HOME > History



昭和15年12月26日(1940年)
東京都中央区槇町2丁目5番地に、鉄道土木及び建設用機械及び水道メーターの製造販売会社として「日国工業株式会社」を設立。
資本金19万5,000円。
 
量水器製造工場として一類、二類の許可を通産省よりうける。
昭和16年(1941年)
海軍施設本部の直営工場として活躍。
昭和17年(1942年)
王子工場に国鉄車両用引込み線を設置。
昭和19年(1944年)
東京大空襲にて王子工場戦災にあう。
昭和20年(1945年)
終戦と同時に鉄道車両及び量水器、鉛管の生産を開始。
     
同年10月名古屋市の要請により、名古屋市北区石園町3丁目23番地に本社、工場を設置。
   
昭和23年(1948年)
資本金を500万円に増資。
昭和24年5月(1949年)
名古屋支店を設置。
昭和34年9月(1959年)
伊勢湾台風による工場の被害甚大。
昭和50年(1975年)
第一次5ヵ年計画に着手。
検定用タンクのスチール化。自動停水、自動連結装置設置。大型ショットグラインド増設等生産設備の増強を図る。
昭和55年(1980年)
第二次5ヵ年計画に着手。
大・中・小各種口径のメーター開発に取り組み、日国独自の高感度メーターを開発。
営業拠点を関東、北陸、東海、近畿、九州に拡大する。
昭和55年4月(1980年)
九州営業所設置。
昭和57年4月(1982年)
和歌山営業所設置。
昭和58年4月(1983年)
秋田営業所設置。
昭和60年(1985年)
第三次5ヵ年計画に着手。
名古屋本社の事務所新築、落成。
ほぼ、全国に亘るセールスネットワーク網完了。
代表取締役社長 御法川正男、計量協会常務理事に就任。
関連事業部門として、不動産管理部門を設ける。
昭和61年6月18日(1986年)
代表取締役社長 御法川正男、多年にわたり計量事業者として発展寄与したことの功績に対して、愛知県知事表彰を授賞。
   御法川正男
昭和62年8月18日(1987年)
テナント、マンション等のビル事業スタート。
ストロール鎌倉竣工。
ストロール札幌竣工。
フォレストハイツ本郷。
   ストロール鎌倉
資本金を1,000万円に増資。
昭和63年8月(1988年)
東京営業所を東京支店に昇格。
平成2年12月26日(1990年)
日国工業株式会社、創立50周年を迎える。
平成3年4月(1991年)
九州営業所を九州支店に昇格。
平成4年1月31日(1992年)
資本金を2,000万円に増資。
平成4年4月(1992年)
北陸営業所設置。
第四次5ヵ年計画に着手。
・大型メータ用移動クレーン
・静水頭試験設備
・貯水槽設備
・マイクロプルーバー
・ハンディーターミナル
・基準タンク及び検定台
【第一類】
 500L  2本
 400L  2本(4並列)
 (40L)
 300L 2本(4並列)
 (30L)
 250L 6本
【第二類】
 12,000L 1本
  1,000L 1本
平成5年5月20日(1993年)
資本金を4,000万円に増資。
平成5年7月(1993年)
東北営業所設置。
平成5年12月(1993年)
関西営業所設置。
平成6年9月(1994年)
各種試験装置等導入。
・耐久試験装置
・耐圧試験装置
・防水試験装置
・濾過装置
平成6年10月4日(1994年)
資本金を5,000万円に増資。
平成7年2月3日(1995年)
資本金を5,500万円に増資。
平成7年6月(1995年)
東北営業所を東北支店に昇格。
平成7年12月(1995年)
日国工業株式会社、創立55周年を迎える。
平成9年10月(1997年)
関西営業所を関西支店に昇格。
平成11年10月1日(1999年)
株式会社ニッコクと合併。
資本金、4,800万円。
本社を東京へ移転。
平成12年5月(2000年)
本社を赤坂より六本木へ移転。
平成12年10月(2000年)
ストロール南青山竣工。
平成12年12月26(2000年)
株式会社ニッコク、創立60周年を迎える。
平成13年1月27(2001年)
株式会社ニッコク創立60周年・代表取締役会長 御法川正男 米寿祝賀会を、箱根湯本富士屋ホテルにて行う。
平成14年5月(2002年)
関西第一工場用地取得。
平成15年2月(2003年)
名古屋工場、エポライト処理装置を導入。
平成15年3月(2003年)
関西第一工場着工。
 地鎮祭(6月21日)
関西第一工場、ピストンプルーバーを導入。
平成15年4月30日(2003年)
名古屋工場、指定製造事業者の指定を受ける。
平成15年10月15日(2003年)
水戸工場設置。
平成15年11月19日(2003年)
関西第一工場竣工。
平成15年12月(2003年)
関西第一工場、エポライト処理装置を導入。
平成16年3月18日(2004年)
高松営業所設置。
平成16年5月26日(2004年)
資本金を7,200万円に増資。
平成16年6月(2004年)
水戸工場、エポライト処理装置を導入。
平成17年4月5日(2005年)
関西工場、指定製造事業者 水道メーター第一類の指定を受ける。
  指定書
平成17年4月8日(2005年)
関西第二工場用地取得。
平成17年7月1日(2005年)
諏訪工場設置。
平成17年10月5日(2005年)
鹿児島営業所設置。
平成17年10月7日(2005年)
関西第三工場用地取得。
平成17年12月16日(2005年)
青森営業所設置。
鎌倉営業所設置。
平成18年1月4日(2006年)
長野営業所設置。
平成18年6月22日(2006年)
水戸営業所設置。
平成18年9月21日(2006年)
広島営業所設置。
平成18年11月1日(2006年)
小松営業所設置。
平成19年3月31日(2007年)
関西第二工場竣工。
平成21年11月18日(2009年)
関西第四工場設置。
平成21年12月12日(2009年)
関西第三工場竣工。
ピストンプルーバーを追加導入。
平成22年12月24日(2010年)
関西工場、指定製造事業者 水道メーター第二類の指定を受ける。
  指定書
平成26年8月18日(2014年)
広島営業所を広島支店に昇格。
平成26年11月14日(2014年)
関西第五工場竣工。
平成27年6月23日(2015年)
ピストンプルーバーを追加導入。
平成28年3月5日(2016年)
創立75周年記念パーティーを開催。
平成30年6月1日(2018年)
指示部回転型水道メーター「NPDR」販売開始。
令和2年1月31日(2020年)
関西第七工場竣工。
令和2年8月11日(2020年)
諏訪工場新築、落成。
令和3年2月1日(2021年)
大阪営業所設置。





水道メータの製造・販売
水のエキスパートニッコク
一滴の水を大切に!!